スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日からダイエット開始です。
あけましておめでとうございます
テツキチは、今日からメタリックシンドロームと戦うため、食事の改善を始めました。
いくつもいっぺんにできないので、まずは、朝食の改善から始めました。
いろいろと研究をした結果、
朝食には
炭水化物を取らない。
これが、メタボリックシンドロームには有効だと言う結論に達しました。
その理由は、
生活習慣病とよばれている主な疾患に「肥満症」、「高血圧」、「糖尿病」、「高脂血症」などがあります。これらの疾患は個々の原因で発症するというよりも、肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満が犯人であると考えられています。
内臓脂肪蓄積により、さまざまな病気が引き起こされた状態を『メタボリックシンドローム』とよび、注目されています。
体のどの部分に脂肪がつくかによって、肥満は2つのタイプに分かれます。
下腹部、腰のまわり、太もも、おしりのまわりの皮下に脂肪が蓄積するタイプを「皮下脂肪型肥満」、内臓のまわりに脂肪が蓄積するタイプを「内臓脂肪型肥満」とよびます。体形からそれぞれ「洋ナシ型肥満」「リンゴ型肥満」ともよばれています。
この2つのタイプのうち、「皮下脂肪型肥満」は外見から明らかにわかりやすいですが、「内臓脂肪型肥満」は外見ではわからないことがあります。内臓脂肪型肥満を簡単に調べる方法として、ウエスト径(へそまわり径)が男性では85cm以上、女性では90cm以上であれば、内臓脂肪型肥満が疑われます。これは肥満というより肥満症と考えた方が良いかもしれません。
内臓脂肪の原因は、大量の炭水化物の摂取です。
米を主食とする日本人は、欧米人に比べて内臓脂肪ができやすいのはこれが原因です。
特に、朝はまだ体が起きていません。
炭水化物を消化するには、胃だけではなく腸を使った長い消化時間を必要とします。
朝は、すぐに消化できてエネルギーに変わる食べ物を摂取したほうがよいというのがテツキチの結論です。
そいで、
朝食は、ご飯を食べない。パンを食べない。
朝食には、果物を食べる。
これで、メタボリックシンドロームとも、お腹のお肉ともお別れです。
テツキチの今朝の朝食は?
バナナ1本、みかん1個、グレープフルーツ半分、トマト1個、牛乳1杯、そして杜仲茶
でした。
その後で、スポーツセンターに行ってきたのですが、とっても快調にランニングマシンで汗をかくことができました。
胃がもたれる事もないし、朝食にフルーツ作戦は大成功のようです。
メタリックシンドローム対策の決め手「杜仲茶
」を楽天でチェック
(初回購入限定でなんと100円のショップを見つけたよ!!)
↓ ↓ ↓
楽天ショップで杜仲茶
アンチエイジング、加齢臭対策ショップはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★★加齢臭対策・アンチエイジングHP★★ ← いらっしゃいませ

テツキチは、今日からメタリックシンドロームと戦うため、食事の改善を始めました。
いくつもいっぺんにできないので、まずは、朝食の改善から始めました。
いろいろと研究をした結果、
朝食には
炭水化物を取らない。
これが、メタボリックシンドロームには有効だと言う結論に達しました。
その理由は、
生活習慣病とよばれている主な疾患に「肥満症」、「高血圧」、「糖尿病」、「高脂血症」などがあります。これらの疾患は個々の原因で発症するというよりも、肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満が犯人であると考えられています。
内臓脂肪蓄積により、さまざまな病気が引き起こされた状態を『メタボリックシンドローム』とよび、注目されています。
体のどの部分に脂肪がつくかによって、肥満は2つのタイプに分かれます。
下腹部、腰のまわり、太もも、おしりのまわりの皮下に脂肪が蓄積するタイプを「皮下脂肪型肥満」、内臓のまわりに脂肪が蓄積するタイプを「内臓脂肪型肥満」とよびます。体形からそれぞれ「洋ナシ型肥満」「リンゴ型肥満」ともよばれています。
この2つのタイプのうち、「皮下脂肪型肥満」は外見から明らかにわかりやすいですが、「内臓脂肪型肥満」は外見ではわからないことがあります。内臓脂肪型肥満を簡単に調べる方法として、ウエスト径(へそまわり径)が男性では85cm以上、女性では90cm以上であれば、内臓脂肪型肥満が疑われます。これは肥満というより肥満症と考えた方が良いかもしれません。
内臓脂肪の原因は、大量の炭水化物の摂取です。
米を主食とする日本人は、欧米人に比べて内臓脂肪ができやすいのはこれが原因です。
特に、朝はまだ体が起きていません。
炭水化物を消化するには、胃だけではなく腸を使った長い消化時間を必要とします。
朝は、すぐに消化できてエネルギーに変わる食べ物を摂取したほうがよいというのがテツキチの結論です。
そいで、
朝食は、ご飯を食べない。パンを食べない。
朝食には、果物を食べる。
これで、メタボリックシンドロームとも、お腹のお肉ともお別れです。
テツキチの今朝の朝食は?
バナナ1本、みかん1個、グレープフルーツ半分、トマト1個、牛乳1杯、そして杜仲茶

その後で、スポーツセンターに行ってきたのですが、とっても快調にランニングマシンで汗をかくことができました。
胃がもたれる事もないし、朝食にフルーツ作戦は大成功のようです。
メタリックシンドローム対策の決め手「杜仲茶

(初回購入限定でなんと100円のショップを見つけたよ!!)
↓ ↓ ↓
楽天ショップで杜仲茶

アンチエイジング、加齢臭対策ショップはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★★加齢臭対策・アンチエイジングHP★★ ← いらっしゃいませ

スポンサーサイト
この記事へのコメント
コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
http://kusainioi.blog23.fc2.com/tb.php/130-aa4ef138
この記事へのトラックバック
杜仲茶
杜仲茶杜仲(とちゅう)とは、中国原産のトチュウ科の落葉樹である。樹皮は医薬品のトチュウに、葉は煎じて健康茶、杜仲茶として飲用される。杜仲茶は、グッタペルカという成分を含み、血圧の降下や肝機能の機能向上に効果があると言われている。日本国内